 |
|
NPO近未来の環境とコンクリートを研究する会の実際の活動の一部をご紹介いたします。 |
|
講習会開催 |
|
● 講習会活動の実績はこちらをご覧ください。 |
|
平成19年4月11日、環境とコンクリートをテーマに講習会を開催いたしました。
関心の高い環境問題がテーマということで、ご多忙中にもかかわらず大勢の皆様がお越しになり、熱心に聞いておられました。今後もこのような活動を続けていきたいと思っております。 |
|
|
 |
テーマ 「京都市の新景観政策と建物の高度制限」
講師 NPO近未来の環境とコンクリートを研究する会 理事長 望月秀祐 |
|
 |
テーマ 「コンクリートの中性化によるRC造建造物の劣化」
講師 株式会社八洋コンサルタント 技術顧問 和泉意登志 氏 |
|
|
|
|
防犯活動 |
|
<防犯パトロールの実施>
近年、子供やお年寄りが市内の身近な場所で、突然重大な被害に遭う事件が多発しています。
平成18年7月から、洛中生コンクリート協同組合(星山達雄理事長)と共同で企画し制作した防犯ステッカーを、同組合所属の生コン車の車体に貼って出動し、地域の安全確保に貢献するよう活動を始めております。
ステッカーは良く目立つように黄色をベースとし、「見張り」を表現したデザインに工夫されており、その防犯効果が挙がることが期待されています。
当活動は業界新聞でも大きく取り上げられました。
→建設経済新聞 記事 (2006.7.4)
当組合では、協賛企業を募集しております。
詳しくはこちらよりお問合せください。 |
|
|
|